公益財団法人 大阪府都市整備推進センター

     
まちづくりプラットフォームとして地域や行政を支援するとともに、課題解決にも取り組んでいます。

市町村職員技術研修事業

お知らせ

若手からベテランまで

当センターでは、平成20年度から「府内市町村職員」向けの技術研修会を開催しています。初年度の2講座(受講生106名)から始まり、関係機関・市町村の方々のご理解ご協力を得ながら、毎年、開催講座・受講生を増やしてきております。
令和6年度の研修会は、これまでの若手職員を対象とした基礎的な講座に、中堅・ベテラン職員までを対象とした実践的な講座に内容を拡充します。

令和6年度研修計画

令和6年度は10講座予定しております。多数の市町村職員の参加をお待ちしております。
※令和4年度より、全ての研修会の参加は有料となります。
支払い方法は、振込です。研修ごとに受講者確定後、請求書を送付します。

令和6年度研修計画
番号 開催日 研修名 募集期間 研修内容 定員(人) 申込ボタン
1 6月3日(月)・
4日(火)
技術職員の信頼度向上に向けて!
「技術士入門講座」
4月30日

5月27日
6月3日(月)4日(火)2日間
予定案
①技術士一次試験概要
②基礎科目の解説
③適性科目の解説
④専門科目(建設部門)の解説
⑤2次試験のポイント
⑥筆記文章の書き方
30 申込む
2 6月19日(水)
災害に備えよう!
「地盤災害防止講座」と「災害復旧・査定講座」
5月7日

6月8日
予定案
①地盤災害の概要
②軟弱地盤,液状化被害の対策
③災害復旧事業の概要
④査定官の着目点
⑤立会官の着目点 
⑥災害査定の注意点
30 申込む
3 6月26日(水)
新規採用・初心者の土木技術職員向け
「土木積算の基礎講座」
5月13日

6月15日
予定案
①積算の基礎知識
②積算の事例
③積算演習
30 申込む
4 7月10日(水)
土木監督業務の基本!
「土木構造物と監督業務の基礎講座」
5月30日

6月28日
予定案
①監督業務の基礎講座
②土木構造物の基礎講座
30 申込む
5 7月19日(金)
建設ICTの担い手に向けて
「建設DX(入門編)講座」
6月3日

7月5日
予定案
①建設DXとは
②ICT活用工事について
30 申込む
6 7月30日(火)
測量から全てが始まる
「公共測量の基礎講座」
6月17日

7月19日
予定案
①公共測量の概要
②公共測量におけるGNSS及びTS基準点測量の実際
③公共測量成果品の品質確保について
30 申込む
7 8月6日(火)
人気研修シリーズ①
「公園と道路の樹木管理講座」
6月28日

7月26日
予定案
①都市にとって樹木とは
②公園・街路の樹木管理の基本
③樹木の診断と処置について
④都市の樹木に多い病害虫防除について
30 申込む
8 9月26日(木) ・10月8日(火) ・10月9日(水)
人気研修シリーズ②
「ドローンの基礎と操縦講座」
8月5日

9月14日
予定案
①基礎学習(ドローン概要)        1日
②体験学習(ドローン操作・ドローン飛行) 2日
16 申込む
9 10月16日(水)
実践に役立つ!
「舗装の設計・施工・補修講座」
9月2日

10月5日
予定案
①「アスファルト舗装の構造設計」
  ・舗装及び舗装補修の構造設計等
②「アスファルト舗装の施工 ・施工管理」
③「舗装の維持修繕と工法の選定」
30 申込む
10 11月11日(月)・12日(火)
技術職員のスキルアップに向けて!
「土木施工管理講座」
9月30日

10月31日
予定案
①土木施工管理技士の概要
②施工管理検定の解説
③演習問題
30 申込む
11 2月6日(木)
能登半島地震から1年、南海トラフ巨大地震に備える!
「災害支援・対応研修」
12月18日

1月24日
予定案
「大阪を襲った高潮、南海トラフ巨大地震と津波について」
 「大規模災害に備えるために事前復興について考える」 
45 申込む

令和5年度研修受講生の声です

  • 【災害復旧と災害査定講座】研修

    近年災害が多くなっているとはいえ、あまり経験していない状況が続いているため、このような内容はとても有意義。

  • 【公園と道路の樹木管理講座】研修

    様々な事例をご紹介いただいたので、とてもわかりやすかったです。剪定作業等、今後の業務に活かしたいと思います。

  • 【(前期)技術士取得講座】研修

    技術士試験について、興味があった程度ですが、本日の講義を受けて受験に対するモチベーションがあがりました。

  • 【ドローンの基礎と操縦講座】研修

    実地試験を模した飛行研修があり非常に有意義、職務に活かせればと思います。

    3日間と限られた時間で技術を身に付けることはとても難しい。職場の中でも操縦技術を忘れないよう練習を続けていきたい。

担当課(所)

都市整備事業部 市町村技術支援課

PAGE TOP