
市町村職員技術研修事業
お知らせ
若手からベテランまで
当センターでは、平成20年度から「府内市町村職員」向けの技術研修会を開催しています。
今年度の研修会は、これまでの基礎的技術研修5講座に加え、地域連携プラットフォーム勉強会として、府下の7府民センター(豊能・三島・北河内・中河内・南河内・泉北・泉南)において出前研修7講座を開催します。(合計12講座)
令和7年度研修計画
令和7年度は12講座予定しております。多数の市町村職員の参加をお待ちしております。
・基礎的技術研修5講座は有料となります。
(支払い方法は、振込です。研修ごとに受講者確定後、請求書を送付します)
・地域連携プラットフォーム勉強会7講座は無料となります。
令和7年度研修計画
番号 | 開催日 | 研修名 | 募集期間 | 研修内容 | 定員(人) | 申込ボタン |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6月11日(水) | 「災害復旧・査定講座」 | 5月2日 ~ 5月30日 |
①災害復旧の概要と査定官の着眼点 ②立会官の着眼点 ③災害査定申請の注意点 |
30 | 申込む |
2 | 6月26日(木) |
新規採用者・初心者向け
「土木積算の基礎講座」 |
5月12日 ~ 6月13日 |
①積算の基礎知識 ②積算の事例 ③積算演習 |
30 | 申込む |
3 | 7月9日(水) | 「公共測量の基礎講座」 | 5月26日 ~ 6月27日 |
①公共測量の概要 ②国土地理院の南極観測 ③GNSS及びTS基準点測量 ④公共測量成果品の品質確保 |
30 | 申込む |
4 | 7月30日(水) | 「道路・公園の樹木管理講座」 | 6月16日 ~ 7月18日 |
①都市にとって樹木とは ②樹木の診断と処置 ③クビアカツヤカミキリの防除 |
30 | 申込む |
5 | 10月1日(水) 7日(火) 8日(水) |
「ドローンの基礎と操縦講座」 | 8月18日 ~ 9月19日 |
3日間 ①座学研修1日 ②実技研修2日 |
16 | 申込む |
令和6年度研修受講生の声です
-
【地盤災害防止講座と災害復旧・災害査定講座】
実際に災害が発生した時に必要となる知識であり、活かされることがないにこした事はないが、知識として身に付けておきたいと感じている。
-
【道路と公園の樹木管理講座】
樹木管理を行う上で参考となる内容がたくさんあり、今後に活かすことができると思いました。
-
【災害支援・対応研修】
なんとなく知っていることをしっかり知ることができ、とても良い施設、研修でした。ダイナキューブなどで津波高潮の恐ろしさを感じ改めて災害時の備えや対策、対応について考えさせられました。
-
【ドローンの基礎と操縦講座】
資格取得のための研修として必要な事項(知識、実技)が学べたのでとても身になったと感じています。